サッカーボールと釣り針の保管庫



つま先立ちだと足が速くなる?それとも変わらない?(8)歩くこと


前回「つま先立ちだと足が速くなる?それとも変わらない?(7)ドリブルのコツ、シザースのコツ、シュートのコツ

つま先シリーズも結構書きましたね。
最近記事をかけなかったので結構時間が空いた。
この「つま先シリーズ」はタイトルが長いので次からは変えようと思っています。
「身体を知る」とか、そんな感じのタイトルになると思います。

そうそう、一昨日だったかな。新しい記事を書いていたら消えてしまい、また一から書いています。
それではスタート。

今まで足の得意な方向というものを書きました。
何故得意な方向のことについて書いたかというと、サッカーで重要になってくるからです。
ボールが無いときも、ボールがあるときも。
イメージしやすいのはドリブルのときでしょうか。
シンプルなドリブル、細かいドリブル、シザース等を使うドリブル等のときに、あなたを導いてくれます。
では、始めましょう。

スポンサーリンク

「歩くこと」
これは基本ですね。
車椅子の人でも周りの人に試してもらえば理解しやすいと思います。
車椅子でも試すことが出来ると思います。右のタイヤを右足に、左のタイヤを左足と考えれば可能だと思う。
実際に車椅子で試したことがないので絶対にできるとは言い切れませんが、たぶんできると思います。

人が歩く
歩くときの様子を思い浮かべてください。
どうですか?思い浮かべましたか。
どのように歩いていますか?
たくさんある足を動かして歩いていますか?
それとも右左、交互に動かしていますか?
え?私は空中に浮いているって?
浮いている人は研究所に捕獲される前に隠れてください。

スポンサーリンク

ここからは、左右の足で交互に歩く人を対象にしています。
人が歩く。そのとき、どちらかの足を出します。そして、もう一方の足を出す。
これが基本ですね。
そう、基本なのです。
左右交互に歩くということが分かると、サッカーでボールを持った相手がドリブルしてきたら次に出る足を予想できますね。これで対策ができます。

もし、右足を今出したのなら、次に出てくる足は左足である。なぜなら左右交互に出してくるから。
これは、シュートを撃つときにも当てはまります。
右利きの人が多いですよね?
そう、相手の利き足のときに特に気をつければ、あなたが素人でもサッカー経験者のシュートを防ぐことができます。
あ!次、利き足の番だっ!ってね。

スポンサーリンク

人は何故歩くのか?
そこに道があったから?それとも、魅力的な人を口説くため?そこにお金が落ちていたから?

人は前に進みたいから歩くのですよね?
そう、前に進みたい。
では、前に進むってことは何なのか?
考えてみませんか。

人の顔や生き方が色々あるように、前に進む方法って複数あってもよさそうですよね。 では、どのような進み方があるだろうか。 すぐに思い浮かべる進み方ってありますよね。

そう、普通に歩く方法。 両足で前に進む方法。 右足を、おへその方に一歩踏み出し、次に左足を踏み出す。簡単ですよね。

ちょっと、やってみませんか。 右、左、右、左。 簡単ですね。 これは、ほとんどの人が思いつく歩き方で、考えなくても行っている動作でしょう。 おへその動きと、歩く方向について少し観察してみましょう。

青の矢印がおへその通る道。水色が右足、緑が左足。 足の通る道(緑と水色の矢印)とおへその矢印(青)が同じような動き方をしていますね。 ●これが一般的な歩き方(1)

スポンサーリンク

次に、「歩くことに」スタートとゴールを設けてみましょう。 スタートは歩き始める場所。ゴールは目的地としましょうか。

簡単な絵なのですが、伝わるでしょうか。 スタート地点からゴール地点まで進みたい。 そのときに、上で書いた一般的な歩き方(1)ではない方法で進むとしましょう。 どうですか、上で書いた歩き方(1)と違った方法を思いつきますか。 (1)の歩き方の特徴は、おへそと足の動き方が似ていましたね。 (1)と違う歩き方をする場合、この特徴から外れる歩き方をすればよさそうですね。 では、考えて見ましょう。 ここで注意!おへそはスタート地点とゴール地点にあるとします。最初と終わりだけは必ず。

スポンサーリンク

私は思いつきましたよ。あなたはどうですか。

どうです?上の絵、歩き方(1)とは違うでしょう。これが別の歩き方です。 えっ、ふざけているのかって? いえいえ、ふざけていませんよ。私はいつも真剣です。ふざけているのは顔だけだ。

上のごちゃごちゃした絵を見てみると色々線が動いてますね。 ムダが多いように思えます。 そう、ムダ! ムダが今回のテーマ。 この無駄が大事。

この無駄があるものを生み出します。 あるものってサッカーをしている人が良く知っているものです。

スポンサーリンク

この無駄を使って少し遊んでみましょう。

ジグザグに動いてみましょう。ジグザグおへその動きを強調して描きましたが、何か気が付きませんか? サッカーでよく見るあれですよ。

ジグザクをジグザグに修正。

今回はここまで。 次のときに、このジグザグ歩きの重要性がわかると思います。 サッカー選手なら、覚えておいて損はしないものです。

続き「つま先立ちだと足が速くなる?それとも変わらない?(9)サッカー、ドリブル

スポンサーリンク

この記事は2010-08-12 22:30:04サッカーボールと釣り針で公開されたものをここに移動したものです。
保管日(移動日)は2019-08-01


●「最新版・サッカー目次」●試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。 専門的な内容はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
にほんブログ村

サッカーボールと釣り針(元記事)での公開日 2010-08-12 22:30:04
カテゴリ サッカー
保管庫での公開日 2019-08-01

コメント

なし


気楽にサッカーを始めよう。


身近なものでサッカーを。

Author:tomu
サッカーを一緒に楽しみましょう。
サッカーをこれから始めたい人や始めたばかりの人を対象にしたブログ。
サッカーを始めるのって、結構難しい。特に帰宅部だった人とかね。一緒に帰宅部とサッカー部の間にある壁を乗り越えましょう。
他の部活をしていた人も歓迎。

小さいころサッカーをしたことの無い方や、これから始める人向けに書いています。私と一緒に上達しませんか。新聞紙で作ったボールでサッカーを始めよう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク


サッカーボールと釣り針の保管庫


Copyright © 2019 サッカーボールと釣り針の保管庫 All Rights Reserved.